PowerShellは「秀丸」「サクラエディタ」「TeraPad」「メモ帳」などのテキストエディタで開発することもできますが、「PowerShell ISE」には、補完、デバッグ機能などの便利な機能が付いているので、こちらで開発するほうが効率的かもしれません。 ここでは、Windows8の「Windows PowerShell ISE」を起動する方法を紹介します。

PowerShell ISEの起動 - ファイル名指定して実行

Windowsへサインインし、マウスポインターを画面の左下へもっていき右クリックする(あるいは「Windowsキー」を押しながら「Xキー」を押す)とクイックアクセスメニューが表示されるので、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。 クリックするとデスクトップに「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので、「powershell_ise」と入力し、「OK」をクリックします。 クリックすると「Windows PowerShell ISE」がスタートします。 これで起動完了です。

PowerShell ISEの起動 - コントロールパネル

クイックアクセスメニューから「コントロールパネル」をクリックします。 「システムとセキュリティ」をクリックします。 「管理ツール」をクリックします。 「Windows PowerShell ISE」をクリックします。「Windows PowerShell ISE(x86)」もあります。 クリックすると「Windows PowerShell ISE」が起動します。

Windows8   PowerShell ISE         - 96Windows8   PowerShell ISE         - 21Windows8   PowerShell ISE         - 29Windows8   PowerShell ISE         - 67Windows8   PowerShell ISE         - 41Windows8   PowerShell ISE         - 65Windows8   PowerShell ISE         - 14Windows8   PowerShell ISE         - 46Windows8   PowerShell ISE         - 95