ウィンドウのスナップ機能

ウィンドウのスナップ機能とは ウィンドウを画面の端っこにドラッグすることで このようにウィンドウを自動的に整列してくれる機能のことです。 また、他のウィンドウを合わせて整列することもできます。 一見便利な「スナップ機能」ですが……意図せずに(ウィンドウを整列したくないのに)ウィンドウを端にドラッグしても自動的に整列されてしまします……。 こんな機能は不要だ! という方のため? スナップ機能は、設定を無効(オフ)にすることもできるので、ここではスナップ機能を「オン/オフ」に設定する方法を紹介します。

スナップ機能の設定(オン/オフ)

それでは実際に設定してみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。「システム」をクリックします。 左メニューの「マルチタスク」をクリックします。 スナップ機能です。

無効(オフ)

一番上の次のスイッチをクリックすると

ウィンドウを画面の横または済にドラッグしたときに自動的に整列する

スナップ機能が「オフ」になります。

有効(オン)

オンにしたい場合も同じように一番上のスイッチをクリックしましょう。 これで「有効(オン)」になります。 スナップ機能を有効にすると次の機能も「オン/オフ」にすることができます。お好みに応じて設定しましょう。

ウィンドウをスナップするときに、利用可能な領域に合わせて自動的にサイズを変更するウィンドウをスナップしたときに横に配置できるものを表示するスナップされたウィンドウのサイズを変更するとときに、隣接するスナップウィンドウも同時に変更するWindows10 - スナップ機能の使い方(ショートカットキーも) Windows 10                              - 86Windows 10                              - 60Windows 10                              - 30Windows 10                              - 17Windows 10                              - 98Windows 10                              - 93Windows 10                              - 29Windows 10                              - 67Windows 10                              - 33Windows 10                              - 39Windows 10                              - 12